7月30日(土)・31日(日)の2日間、栃木県宇都宮市において、第39回教育研究全国大会が開催されました。
 第1日目の30日(土)の午後、ホテル東日本宇都宮にて分科会・助言者ゼミナールがスタートし、香川県からは、11名の先生方が参加しました。「学習指導B」において、琴平町立象郷小学校の庄 倫世先生が「主体的に関わりよりよい生活を創り出す子を育てる家庭科教育」と題して、提案発表をしました。
 当日は、ZOOMを使っての参加される先生方も数多くいました。参加した香川の先生方もしっかりと抗原検査を事前に行い、マスク着用、手指の徹底した消毒、間隔をしっかりと開けた座席配置の中、熱心に各分科会に参加し学びを深めることができました。
 第2日目の31日(日)は、栃木県教育会館大ホールにて全体会が催されました。開会行事の後、杏林大学外国語学部教授「金田一秀穂」氏による「世界一受けたい授業~おもしろ日本語~」という演題で講演がありました。
 「書くという行為は考えさせることである」「聞きながらハラハラするようなプロセスを楽しむ授業じゃないと意味がない」など大変興味深いおはなしを拝聴することができました。
 3年ぶりのZOOMも利用したハイブリッドな形での全国大会でした。初めての試みが数多くありましたが、参加した先生方は他県の先生とたくさん情報交換ができ、熱い2日間を過ごすことができました。
 対面での開催を実現するにあたり栃木県の先生方のご苦労に感謝申し上げたい。

分科会発表者 庄先生(左)
分科会 学習指導Bにて
金田一先生 講演
講演会謝辞を述べる高木委員長
大会終了後 香教連参加者で記念撮影